『老子』:「禅」の源流、全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第四十六章】罪は欲すべきより大なるはなく、咎(とが)は得んと欲するより大なるはなく、禍(わざわい)は足るを知らざるより大なるはなし。

車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

第四十六章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

天下(てんか)(みち)()らば、走馬(そうばしりぞけてもっふんす。

天下(てんか)(みち)()からば、じゅう()こう()む。

(つみ)(ほっ))きより(だい)なるはく、

(とが)()んと(ほっ)するより(だい)なるは()く、

(わざわい)()るを()らざるより(だい)なるは()し。

(ゆえ)()るを()るの()るは、(つね)()る。

現代語訳(超訳)

世の中に道が行なわれているならば、早馬はやうま(軍用、あるいは伝令用として使われる足の早い馬)は払い下げられて農耕に使われます。

世の中に道が行なわれていないならば、軍馬が郊外(戦場となる国境の田野)でを産みます(※度重なる戦争で、軍馬が不足し、牝馬まで徴発されて戦地で仔馬を生む状況)。

欲望が過剰なことよりも大きな罪悪はなく、

何かを手に入れようと渇望することよりも大きな過失はなく、

満足を知らないことよりも大きな災禍さいかはありません。

そこで、「満足すること」の真の意味(今、ここに生きていることに感謝。生きてるだけで丸儲け。)を知って満足することは、永遠に満足することなのです(※究極の奥義)。

※関連記事:『老子』:「禅」の源流、全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第三十三章】足るを知る者は富む(※明石家さんま「生きてるだけで丸儲け」)

※次章:

『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)記事一覧はこちら