車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 174
第十章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

営魄《えいはく》を載(の)せ抱一(ほういつ)させ、能(よ)く離(はな)すこと無(な)からん乎《か》。

気(き) ...

車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 022
第九章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

持(じ)して之(これ)を盈(みたすは、其(そ)の已《や》むるに如(し)かず。

揣《し》して之(これ)を鋭(する ...

2024年11月6日車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 055

第八章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

上善(じょうぜん)は水(みず)の若ごと)し。

水(みず)は善(よ)く万物(ばんぶつ)を利(り)して争(あらそ) ...

車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 088
第七章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

天(てん)は長(なが)く地(ち)は久(ひさ)し。

天地(てんち)の能(よ)く長(なが)く且(か)つ久(ひさ)し ...

2024年11月4日車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 055

第六章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

谷神こくしんは死(し)せず、是こ)れを玄牝(げんぴん)と謂(い)う。

玄牝(げんぴん)の門(もん)、是こ)れを ...

2024年11月3日車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 174

第五章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

天地(てんち)は仁(じん)ならず、万物(ばんぶつ)を以(もっ)て芻狗《すうく》と為(な)す。

聖人(せいじん) ...

2024年11月2日車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 157

第四章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

道(みち)は沖ちゅうにして之(これ)を用もちうるに或(ある)いは盈(みたず。

淵えん)として万物(ばんぶつ)の ...

2024年11月1日車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 093

第三章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

賢(けん)を尚(たっと)ばざらば、民(たみ)をして争(あらそ)わざら使(し)む。

得難(えがた)きの貨(か)を ...

2024年10月31日車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 110

第二章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

天下(てんか)、皆美(みなび)の美(び)為(た)るを知(し)る、斯《こ》れ悪(あく)なる已《のみ》。

皆(みな ...

2024年10月30日車中泊で参考になる動画,車中泊と仏教,車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

Thumbnail of post image 002

老子とは

老子(Wikipedia「老子」)は今から2500年以上昔、紀元前6世紀ごろ(日本は弥生時代)の古代中国における思想家で、儒教の創始者である孔子とほぼ同時代に生きた人物とされます。(老子のほうがやや年上とされる)

...