『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第十章】之を生じ之をやしない、生じて有せず、為してたのまず、長じてさいせず。是れを玄徳という。

車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

第十章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

営魄えいはく()抱一(ほういつ)させ、()(はな)すこと()からん

()(もっぱ)らにしじゅう(いた)して、()嬰児(えいじ)たらん

(げん)(らん)滌除(てきじょ)して、()()からん

たみ)(あい)くに(おさ)めて、()()(もっ)てすること()からん

天門てんもん開闔かいこうして、())らん

明白(めいはく))(たっ)して、()()(もっ)てすること()からん

(これ)(しょう)(これ)やしない、(しょう)じて(ゆう)せず、()してたのまず、ちょうじてさいせず。

)れを玄徳(げんとく)()う。

現代語訳(超訳)

心と身体とをしっかり持って合一させ、分離させないままでいられますか?(※その状態が大事だ、ということ。以下同様。)

精気を散らさないように集中させ、柔軟さを保ち、赤子のような状態のままでいられますか?

玄妙な心の鏡を洗い清めて、傷をつけないままでいられますか?

人民を愛し国を治めるのに、知恵によらないままでいられますか?

目や耳などの感覚器官が活動するとき、女性のように静かで安らかなままでいられますか?

あらゆる物事についてはっきり分かっていながら、知恵を働かさないままでいられますか?

万物を生みだし、養い、生育しても所有はせず、恩沢を施しても見返りは求めず、成長させても支配はしません。

これを奥深い徳というのです。

※次章:『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第十一章】故に有の以て利を為すは、無の以て用を為せばなり

『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)記事一覧はこちら