『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第十六章】道ならば乃ち久し。身を没するまで殆うからず。
第十六章
※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。
書き下し文
虚を致すこと極まり、静を守ること篤し。
万物並び作り、吾れ以て其の復るを観る。
夫れ物の芸芸たる、各おの其の根に復帰す。
根に帰るを静と曰い、是れを命に復ると謂う。
命に復るを常と曰い、常を知るを明と曰う。
常を知らざらば、妄作して凶なり。
常を知らば容なり、
容ならば乃ち公なり、
公ならば乃ち王なり、
王ならば乃ち天なり、
天ならば乃ち道なり、
道ならば乃ち久し。
身を没するまで殆うからず。
現代語訳(超訳)
心をできるかぎり空虚(無心の状態)にし、しっかりと静かな気持ちを守っていきます。
すると、万物は、あまねく生成変化していますが、わたしには、それらが道に復帰するさまが見てとれます。
そもそも、万物はさかんに生成の活動をしながら、それぞれその根元に復帰するのです。
根元に復帰することを「静」といい、それを「命」つまり万物を活動させている根元の道に帰るといいます。
「命」に帰ることを「常」(※自然の摂理のことで、万物の恒常的なあり方)といい、「常」を知ることを「明」といいます。
万物の恒常的なあり方を知らなければ、みだりに行動して災禍をひきおこします。
恒常的なあり方を知れば、いっさいを包容します。
いっさいを包容すれば公平です。
公平であれば王者です。
王者であれば天と同じです。
天と同じであれば道と一体です。
道と一体であれば永遠です。
そうすれば、一生、危ういことはありません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません