【車中泊冬対策、寒さ対策まとめ】ポタ電と電気毛布をやたらと推す人がいるけど、車内で寝ずに起きている間の暖房はどうしてるの?

2025年2月8日5chの参考になる書き込み,車中泊便利グッズ,車中泊の工夫あれこれ,冬対策,車中泊便利情報,車中泊の豆知識

今人気の「着る毛布」

掲示板の意見

303: 警備員[Lv.7] sage 2024/11/22(金) 12:33:16.86 ID:Q/pks3mF
ポタ電(※ポータブル電源)電気毛布をやたらと推す人がいるけど、
車内で寝ずに起きている場合の暖房はどうしてるの?

毛布にくるまって起きているの?
暖房のためにアイドリング?

352: 阻止押さえられちゃいました警備員[Lv.1][新芽] sage 2024/11/24(日) 17:23:53.93 ID:Un1YPAGE
>>303
特大の3.5リットル金属製湯たんぽを2つ、暖房器具としても使ってるわ

3時間くらい熱を放出し続けるんで簡易的な暖房に使える
あぐらかいた足の上に置くとめっちゃ気持ちいい
冷えたらカセットコンロで直火で加熱するだけ(※要換気扇)
寝るときももちろん湯たんぽとして使える

樹脂製の湯たんぽは、湯を温める時にわざわざ湯をやかんとかに出したり入れたりでメチャクチャ面倒くさいんで絶対やめたほうがいい

管理人の補足

車中泊の冬対策をまとめてみました。

・まず、窓、床の断熱極厚銀マット

服を重装備にする(重ね着)

今人気の「着る毛布」

 

https://img.fxtec.info/imgs/41DReEH8iqL.jpg

目出し帽フェイスマスクネックウォーマー

※ネックウォーマーは数回使うと口のあたりが臭くなるので、次亜塩素酸水(微酸性)の消毒スプレーを吹き付けると良い。

FFヒーター(導入に高額コスト)

※参考になる動画:車中泊で徹底検証。車体に一切穴あけしないFFヒーター

カセットガス ヒーター(換気必須)

LFPサブバッテリー or ポータブル電源電気毛布

 

・寝具は、安物の寝袋(シュラフ)の上にシンサレートの掛け布団

電熱ベスト

大型の金属製湯たんぽを暖房器具として利用

※外気温+5℃~+10℃程度の暖房効果で、車内がポカポカになるわけではないので注意。

IH対応の湯たんぽも多数あります。

カセットコンロを使って湯たんぽを加熱する場合は、換気扇をつけましょう(※車中泊用換気扇自作について)

※温度が低くて点火しづらい、火力が弱い場合は、低温環境でも使えるパワーカセットガスがおすすめです。

※上記の簡易的な暖房で、外気温0℃程度なら普通に車内で過ごせます。

※マイナス10℃とかの極寒なら、FFヒーターがないと厳しいかもしれません。

積雪時のアイドリングは、雪がマフラーを塞ぎ、排気が車内に入ってくる可能性があり非常に危険なので注意。毎年死亡事故多発してます。

※関連記事:【車中泊トイレ問題】冬場に道の駅で車中泊しても、トイレまでの寒さで段々と意欲が下がっていくんだけど、みんなトイレどうしてるの?頻尿だと車中泊が地獄なんだけど

その他、車中泊 冬対策 便利グッズ(電気関係)についてはこちら

その他、車中泊 冬対策 便利グッズ(電気関係以外)についてはこちら

その他、車中泊 冬対策の工夫あれこれについてはこちら