『老子』:「禅」の源流、全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第二十八章】其の雄を知りて、其の雌を守らば、天下の谿(けい)となる。

車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

第二十八章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

()(ゆう)()りて、()(まも)らば、天下(てんか)谿けい()る。

天下(てんか)谿けい()らば、常徳(じょうとく)(はな)れず、嬰児(えいじ)(ふっ()す。

()はく()りて、()こく(まも)らば、天下(てんか)(しき)()る。

天下(てんか)(しき)()らば、常徳(じょうとく)たがわず、無極(むきょく)(ふっ()す。

()えい()りて、()じょく(まも)らば、天下(てんか)こく()る。

天下(てんか)こく()らば、常徳(じょうとく)(すなわ)()りて、はく(ふっ()す。

はく(さん)ずればすなわ()る。

聖人(せいじん)(これ)もちいば、すなわ(かん)(ちょう)()す。

(ゆえ)に、(だい)(せい)()かず。

現代語訳(超訳)

男性的剛強なあり方を知りながら、女性的柔弱じゅうじゃくの立場を守っていくと、世の中の人々が慕い寄り、富が流れ集まる谿たに(水が流れている谷のこと)となります。

世の中の谿たにとなれば、恒常の徳は身から離れず、純粋な赤ん坊の状態に立ちかえります。

賢明なあり方を知りながら、暗愚あんぐの立場を守っていくと、世の中の人々が仰ぎみる模範となります。

世の中の模範となれば、その身は恒常の徳とたがわず、極まりなき無限の宇宙エネルギーたる道の世界に立ちかえります。

栄誉あるあり方を知りながら、汚辱おじょくの立場を守っていくと、世の中の人々が慕い寄り、富が流れ集まる谷(水が流れていない谷のこと)となります。

世の中の谷となれば、恒常の徳はその身に満ち足りて、素朴なあらき(切り出したままの木材)の状態に立ちかえります。

あらきが切られ製材されると、食器や柱などのように、特定の役割を持った固定的な人材となってしまいます

聖人は彼らを用いてせいぜい一官の長とするくらいですが、それよりはあらきのままのほうが良いのです。

そこで、理想とすべき大いなる制度では、組織としてバラバラに切り分けて固定的に分割するようなことは行わないのです。(老子的理想の組織論。現代にも通じる話。)

※次章:『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第二十九章】天下は神器なり、為すべからざるなり。

『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)記事一覧はこちら