『老子』:「禅」の源流、全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第五十六章】知る者は言わず、言う者は知らず。

車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

第五十六章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

()(もの)()わず、()(もの)()らず。

()あな(ふさ)ぎ、

()(もん)()ざし、

()えいくじき、

()ふん()き、

()(ひかり)(やわ)らげ、

()(ちり)(どう)ず。

)れを玄同(げんどう)()う。

(ゆえ)()(した)しむ)からず、(()うとんず)からず。

()())からず、(()(がい))からず。

()たっと))からず、(()いや)しむ)からず。

(ゆえ)天下(てんか)()る。

現代語訳(超訳)

本当に「道」を知っている人は、言葉を慎み、軽々しくペラペラと語ることはしません。

軽々しくペラペラと語る人は、本物の知者ではありません。(よく知らない者ほど、知ったかぶりをしてペラペラ喋る。弱い犬ほどよく吠える。)

本当の知者は、欲望が呼び起こされる目・耳・口・鼻などの穴を塞ぎ(不必要なものは見ない、聞かない、言わない、食べない、嗅がない)

欲望が生じる心の門を閉ざします。

知恵の鋭さを弱め、

知恵によって起こる様々な煩わしさを解きほぐします。

知恵の光をやわらげ、

世俗の人々に同化します。(「和光同塵」)

このことを、道との玄妙で奥深い合一と言います。

だから、世の中の人々は彼に親しむこともできず、また疎んずることもできません。

利益を与えることもできず、また損害を与えることもできません。

貴ぶこともできず、またいやしむこともできません。

だから、天下の万民が尊重する貴い存在となるのです。

※次章:『老子』:「禅」の源流、全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第五十七章】正を以て国を治め、奇を以て兵を用い、事無きを以て天下を取る。

『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)記事一覧はこちら