『老子』:「禅」の源流、全文 書き下し文と現代語訳(超訳)【第八十一章】聖人は積まず。既(ことごと)く以て人に与えて、己れいよいよ多し。

車中泊と老子,『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)

第八十一章

※書き下し文、現代語訳は、蜂屋 邦夫先生著『老子』 (岩波文庫)を参考にしました。

書き下し文

(しん)(げん)()ならず、美言(びげん)(しん)ならず。

(ぜん)なる(もの)(べん)ぜず、(べん)ずる(もの)(ぜん)ならず。

()(もの)(ひろ)からず、(ひろ)(もの)()らず。

聖人(せいじん)()まず。

(ことごと)もっ(ひと)(ほどこ)して、(おの)いよいよ()り。

(ことごと)もっ(ひと)(あた)えて、(おのいよいよ(おお)し。

(てん)(みち)()して(がい)せず。

聖人(せいじん)(みち)()して(あらそ)わず。

現代語訳(超訳)

真実の言葉は、キラキラした華美なものではなく、

飾り立てた華美な言葉は、真実の言葉ではありません。

本物の弁論家は、弁舌が巧みではなく、

弁舌が巧みな者は、本物の弁論家ではありません。

本当の知者は博識ではなく、

博識な者は本当の知者ではありません。

聖人は何もためこみません。

何もかも人々に施しつくしながら、自分はますます充実します。

何もかも人々に与えつくしながら、自分はますます豊かになります。

天の道は恵みを与えるだけで損なうことはありません。

聖人の道は何かを為しても争うことはありません

『老子』全文 書き下し文と現代語訳(超訳)記事一覧はこちら