【2025年最新】通信使い放題📶(高速通信容量・テザリング無制限)系モバイル通信📱まとめ。車中泊の通信サービスとしてベストなのは?povo使い放題は本当に使い放題なのか?検証してみた
2025年1月現在、利用可能な使い放題(高速通信容量無制限)系モバイル通信サービスをまとめてみます。
表で比較、メリット・デメリット比較
月額(税込) | 通信容量 | 通信制限 | 難点 | |
ドコモ eximo(ドコモ本家回線) | 7315円 | 通信容量無制限と明記、テザリングも無制限 | ネットワーク混雑時、大量通信時等に通信制限がかかる場合があります。 | 高額 |
au povo、データ使い放題(7日間)12回分(au本家回線) | 28日間で3278円(31日で3629円) | 通信容量無制限と明記、テザリングも無制限 | ネットワークの混雑時や動画・クラウドゲームなどの利用時に通信速度を制限する場合があります。 | いつ制限がかかるか、やや不透明 |
SB レンタルwifi ivideo 304ZT (SB本家回線)
|
3409円(3年前払い)~4509円 | 事実上の無制限(無制限と明記されているわけではない)、PC通信も無制限 | 短期間に大量のデータ通信を行うユーザーに対して、通信量の制限を行う場合があります。 | 表現が曖昧で、いつ運用が変わるか不透明。長期前払いの不安感(台湾の会社)。 |
楽天 最強プラン | 3278円 | 通信容量無制限と明記、テザリングも無制限 | 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり | 電波弱い。建物の奥、田舎等で圏外の場合多い。 |
当ブログ筆者は何を使っているのか
当ブログ筆者は、昨年(2024年)から
・【メイン回線】povo データ使い放題(7日間)12回分:28日間で3278円(税込)(通話回線、esim、au本家回線)
・【予備回線】mineo マイそく スーパーライト(SB回線):月額250円(税込)(通話回線、物理SIM、SB MVNO回線)
をAQUOS R9(SIMフリースマホ)に入れて、デュアルSIM(DSDV)で利用しています。
povo使い放題の実態は?本当に使い放題なのか?通信制限は?
povo使い放題ですが、1ヶ月ほど実際に好きなだけ通信を使ってきました。
その実態としては、本当に使い放題です!
過去一ヶ月(31日間)で175GB、一日平均5.6GB使って来ましたが、通信制限食らったのは1回だけでした。
通信制限食らった状況としては、1月上旬の日曜日、道の駅みかもで休憩していたら、15時くらいに突然youtubeの読み込みが激遅になり、480pでも再生がおぼつかなくなりました。
Googleマップを見てみると、近くの東北道(高速道路)で大渋滞が発生しており、近所には佐野SA、イオンモール、プレミアムアウトレット等があり、どうも人が過密している模様。
田舎で回線が細いところに多人数が過密状態だと、通信制限が発動するようです。
ちなみに上記の通信制限を食らった時は、予備の「mineo マイそく スーパーライト(SB回線)」で198円で制限解除して快適にSBの高速通信を利用できたため、不都合はありませんでした。
povoの通信制限はその後、22時頃に過密状態が解消されたのか、制限は解除され、通常の通信が可能な状態に戻りました。
過密状態(通信混雑状況)が解消されれば制限解除ということで、合理的で納得感のある通信制限と感じました。
その後は通信制限は食らっていません。
思っていたより快適に使い放題を満喫できています。
MVNOではなくau本家回線(MNO)のため、昼や夕方に速度が遅いということもなく快適なのも良いです。
なお、povoは24時間使い放題、3日間使い放題など他にも色々あるので、休日に車中泊するときだけ使い放題を利用したい方にも便利です。
非常に車中泊と相性のいいサービスです。
契約の際は、よろしければこちらのご紹介コード「M6DJALQ4」をご利用ください。(ご紹介コードを使ってpovoを契約すると、データボーナス100GB(3日間)プレゼント。さらに、加入後30日以内に対象トッピングを購入すると追加ボーナスももらえます。)
※今後、通信制限を食らったらここに追記していきます。
予備回線のmineo マイそく スーパーライトは何のため?
予備回線のmineo マイそく スーパーライト(SB回線)は、
・povoの方が通信制限食らった場合、
・auが圏外の場合(ごく稀にSBだけ電波OKの車中泊スポットがある)
の予備として契約しています。
いざとなったら198円で制限解除することで、24時間通信使い放題になります。
今のところ1回しか制限解除を使ってませんが、予備として持っていて正解でした。
楽天最強プランを使わないのはなぜ?
楽天一本にすれば最安ですが、電波の問題(建物の奥や僻地(田舎)で圏外多い)で楽天は除外となりました。
今後、電波状況が改善されたら楽天一本化も検討の余地があるかもですが、楽天はおそらく今後も、僻地(田舎)で積極的に基地局設置とかは、投資の無駄としてやらないと思われるので期待はしていません。(笑)
以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません